村田 和代
チーム政策では、座学同様、学生が能動的に学ぶアクティブ・ラーニングも積極的に取り入れています。とりわけ、グループワークやフィールドワークを取り入れながら課題に取り組む課題解決型学習(project based learning)の開発に力を入れています。
課題解決型学習プログラムの開発は、グローバルにも展開中です。今年度は、課外活動として、ドイツのドルトムント工科大学との協働学習プログラムが進行しています。これは、約10カ月にわたり、両大学の学生がお互いの国の特定地域が抱える課題について母語ではない英語で協働学習し、国際的視野で都市計画を中心としたまちづくりの提言を行う試みです。秋から春休み前までの事前学習では、ターゲット地域の学習や英語コミュニケーションのレーニング、またスカイプを利用したテレビ会議形式での授業を行ってきました。そして、この春休みは、フィールドワークとしてお互いの国に滞在し、迎え入れ側の学生がアテンド役となり現地視察を行います。
・・・というわけで、今月17日から10日余り、ドルトムント工科大学より13名の学生さんたちと2名の先生方をおむかえしています。
17日は福知山市を訪問し、職員の方々からお話をうかがった後まちあるきをしました。火曜日から金曜日は、両大学の混合メンバーでまちづくりをめぐっての分析を行ったり新しいプランを考えたりしました。
英語でのコミュニケーションは、最初不安もあったのですが、ジェスチャーを使ったり、絵や図を書いたり、PCの画面で写真を見せたり、スマートフォンの翻訳システムを駆使したり等々、様々な工夫で意思疎通をし、すっかりうちとけることができました。そして、金曜日には、ドルトムントメンバーから、感謝の気持ちです、とチーム政策メンバーひとりひとりにサプライズプレセントを頂きました。
来週は尼崎訪問とワークショップです。そして、最終日(27日 木曜日)には英語による報告会が行われます。22号館106教室で開催です。ぜひお立ち寄りください!
英語によるコミュニケーションも、まちづくりの分析や提言も、短い期間のため十分とは言えませんが、学生たちにとって様々な気づきや大きな成長へつながったと確信しています。龍大での協働学習が終われば、3月にはチーム政策メンバーでドルトムントを訪問します。みんな今から楽しみにしています!