2012年11月28日水曜日

僕のクラスの基礎演習

学生スタッフ

こんにちはー&はじめましてー
政策学部1回生イベントスタッフの片桐 悠こと「ぎり」でーす(^-^)/

いやー、秋ですね(´∀`)
焼き芋が美味しい季節になりました(笑)

この時期に初めてのブログ投稿ってことで若干緊張気味ですが、最後まで読んでくださいね!

今回は、僕の基礎演習のクラスを紹介しようと思います。
基礎演習という授業については、過去のブログをcheckしてください。

僕の基礎演習のクラスはどんな感じかといいますと、すごく個性的です。
他クラスの事情はあまり詳しくありませんが、僕のクラスは結構個性的な方ではないかと思います。
「我が道を行くぞ」って感じの人が多いというか(笑)

でも、決して協調性が無いわけではありません。
喧嘩とかは全然なく、結構仲が良いクラスではないかなと思います。
ですので、クラス内で討論やディベートをしたらめっちゃ面白いです!
ときたま各々の主張が激しくなりすぎたり、話を脱線し過ぎたりする事もありますが(笑)

まぁ、そんなクラスだから毎回授業に参加するのを楽しみにしていたりします^^



現在、基礎演習は12月に行うクラス対抗の討論会に向けて忙しくなってきました。
前期で、討論の仕方やレジュメという討論の概要書の作り方を学び、その集大成であるクラス対抗の
討論会へ向けて一直線って感じです。
ですので、クラスのみんなで討論会にむけてレジュメ作りに励んでいます。
まぁ、中にはなかなか集まれない人もいるのですが・・・

でも、みんな自分の時間を何とかやりくりして集まって話し合いを重ねて少しずつ資料を集めています。
そんな中、現在、僕のクラスでは大きな壁に直面しています。

なんと、討論会に使えそうな資料がなかなか見つからないというかなりヤバイ状態です (>_<)
みんな必死に探しているのですが、なかなか良い資料が見つからず結構焦っていたりします(^^;;

でも、僕はその大きな壁を越えられたら、もう一回り成長できるのではないかなと思っています。
ですので、ここからうちのクラスがどういう風に進んで行くのかめっちゃ楽しみにしています!

以上で僕の基礎演習の紹介を終わろうかなと思います。
皆さん、ちゃんと最後まで読んでくれましたよね?(笑)

2012年11月22日木曜日

『沈黙の春』

矢作 弘

私は日本の新聞で関連の記事を読む機会がなかったが、コラムか、論説を載せた全国紙が
あっただろうか。今年は、R.カーソン著『沈黙の春』が出版されてちょうど半世紀にあたる。農薬
などの化学物質の残留性を告発し、我々が生態系の多様性について考えるきっかけをつくった
本である。そこでは、強大な製薬資本の営利主義が暴かれていた。

「沈黙の春」というのは、「(春が来たのに)朝早くおきても鳥の鳴き声がしない」という出来事に
表題をとっている。虫や小鳥、あるいは野花などが根絶の危機にあることに、警鐘を鳴らす書で
あった。小さな生き物の存続を認める――そのことが人間社会の持続可能性にとって本質的で
あることを、幾多の事例を紹介し、懇切丁寧に物語っている。

J.ジェイコブズ著『アメリカ大都市の死と生』は、1961年に出版された。彼女が『死と生』で示した
コミュニティ再生のための「新しい原理」は、多彩なものが混在していること、そして小ブロックに
多様性が維持されていること――である。ニューヨークやボストンには、そうしたコミュニティが
沢山残っている。遠方の摩天楼などよりよっぽど貴重な都市の財産なのに、デベロッパーと官僚
主義が結託し、多様性ゆたかな、小さなコミュニティをブルドーザーでぶち壊している、と糾弾した
のだった。

自然は生きているが、ジェイコブズは、「都市も有機体である」と考えていた。ふたりの女性が、
多様性や小さなものの危機を論じたことには、生む性としての「雌の直感」があったと思う。
また、2書が時を同じくして出版されたことには、同時代性があった。
近代主義を謳歌する思潮に対し、早々と欺瞞性を嗅ぎ取っていたのである。

恋愛×政策 恋愛がまちを変える! ~講演会のお知らせ~

学生スタッフ

こんにちは!なつみです(^o^)

先日はくまモンが登場した龍谷大学政策学部特別企画講演会「楽しいがまちを変える!」が行われました!
ご参加くださった皆さん本当にありがとうございました!

くまモンの誕生のお話やトークセッションなど盛りだくさんの講演会でスタッフとしても
楽しい講演会となりました!
ほんとにくまモンはお茶目で可愛くて私も大好きになりました(ノ´∀`*)

そちらのブログも後日書かせて頂きますね♪

さて、本題に入らせて頂きます。

私達イベントスタッフが企画させていただく講演会のお知らせです!

恋愛×政策 "恋愛がまちを変える"

飲み歩き・食べ歩き・合コンが一体となった地域密着大型合コンイベントである「街コン」の発祥となる
宇都宮「宮コン」を作り上げた佐々木氏にご講演していただきます!
基調講演講師の佐々木氏、政策学部の先生、学生をパネラーとして恋愛観・結婚観からみた未婚化・少子化について
のトークセッションなどを行います!
普段なかなか聞けない先生の恋愛観・結婚観などが聞けるかもしれません!!

*当日スケジュール *

日時:2012年11月26日(月) 15:15~17:15
会場:龍谷大学深草学舎21号館202教室

講演会内容
① 講演「恋愛がまちを変える~宮コン~」 15:15:~
講師:佐々木均氏(株式会社UCN代表宮コン実行委員会会長)
② トークセッション「恋愛×政策」 16:40~
ゲスト:佐々木均氏(株式会社UCN代表宮コン実行委員会会長)
大田直史(政策学部教授)、土山希美枝(政策学部准教授)
深尾昌峰(政策学部准教授)、金紅実(政策学部講師)
政策学部イベントスタッフ
学生ファシリテーター:横山愛(政策学部イベントスタッフ)

※内容が一部延長する可能性あり

恋愛に興味がある人!

まちづくりに興味がある人!

どちらの方にとっても楽しい企画になっていると思います!

先生方の恋愛についてもお話が聞けるめったにないチャンスです!
ぜひ学部内の学生の方もご参加ください♪

私もトークセッションに参加させていただくことになりました!
めちゃめちゃ緊張しています!笑

先生方や講師の方と楽しく恋愛×政策についてお話させていただき、楽しい講演会にしたいと
思っております◎

皆様のご参加お待ちしております!

2012年11月19日月曜日

政策学部の好きなところPart3

学生スタッフ

こんにちは!
初めて投稿しましたイベスタ1回生の宮本知佳です(^^)あだ名は「はん」です!

今回私は、政策学部の好きなところを紹介します。
好きなところは、色んなことを体験できることや、元気な学生たちです♪

授業では様々な分野のことを学べるので、色んな事に興味を持つようになりました。
授業以外では、講演会や体験企画があり、それを授業の時に紹介してくれるので、
自分のやる気があれば、色んなことを知ることができます。
私は、12月にある消費者動向調査企画に参加します!
(注:リンク先記載内容の日程と実際の調査日程は一部異なります)

政策学部の学生は、元気な人が多いです。
今私は基礎演習の授業を受けていて、みんなで話し合う機会が多いのですが、
積極的に自分の意見を言ったり、みんなの意見に真剣に耳を傾ける人が多いです。

授業以外で集まる時も、毎回ほぼ全員そろって話し合えています。
他の授業では、ちょっと騒がしいと注意されることもありますが…それぐらい元気です!

積極的な人が多いのですが、大学生になって変わった人も多いみたいです。
入学した頃に大学でどんなことをやりたいかという事を話し合った時に、
今の自分を変えたい!積極的になりたい!と言っていた人が多かったです。

色んなことを学んだり、体験することで私も色々影響を受けています。
新しい自分をつくっていける学部でもあると思います。
そこが政策学部のいいところであると思います(*^_^*)

2012年11月16日金曜日

話し合いのヒミツ♪

学生スタッフ

こんにちは(*^_^*)
政策学部2回生横山愛です。
紅葉がきれいな季節になりましたね!
これから見に行こうと思います☆

さて10月20日(土)に行われた『話し合いがまちをかえる』(政策学部龍谷GP企画 講演会)
のお話ですごく心に響いたものがあったので、お伝えします☆

みなさん「トキ」という鳥を知っていますか?
この鳥は佐渡島にいる鳥です。
トキの野生再生しようとする佐渡島で地域再生を行うためにワークショップが行われました。
そのワークショップの名は『移動談義所』と言います。
日本全国で初めての名前らしいです!
何回もこのワークショップの中に入り、地域住民の方とともに地域再生を考えてこられた
豊田光世先生(兵庫県立大学講師)にお越しいただきました。

豊田先生は「まちに入って住民の方とお話する時、机はいらない」とお話されました。
『え?机は必要じゃないの?』って思われる方もいるかもしれません。
先生は机で壁を作らないためにいらないとおっしゃられていました。

また、「話し合いをするときは座席を縦にするのはなく、横にする」とのこと。
縦に長く座るとどうしても、距離が遠いため座るだけで心の壁ができてしまうため、
横に座った方がよいとのことでした。

私自身、色んな学生団体などで会議があるので、すごく参考になりました◎
これから密かにためそうと思います♪

そして講演後、豊田先生とお話させていただくことがあったのですが、
『まちに入られる時、まず、されることは何ですか?』とお聞きしたところ、
「私はまず、ご飯に行く、飲みにいく、お風呂に行く」とおっしゃっていました。
腹を割ってお話できる信頼関係を作る空間を作り出すということです。

本当に、話し合いって奥が深いなぁと思いました☆
今回の講演でお聞きしたことを今後に活かしていきます!

2012年11月13日火曜日

B-1グランプリin北九州

学生スタッフ

お久しぶりです。
なかしーです!!

最近、寒くなってきて風邪気味です。
いま、イベスタのある企画が進んでいてすごく楽しみです!!
学生が企画から担当するのは初めてなので少し不安もありますが、成功するでしょう。

本題にはいります。
今回は、10/20・21に北九州で行われた『B-1グランプリ』についてです!!
伏見稲荷を盛り上げようと活動されている『伏見稲荷ひろめ隊』さんにお誘いを受けて
イベスタの星野さん、住吉君、才田君とそのイベントに行ってきました。
『伏見稲荷ひろめ隊』さんは、お寿司のおいなりさんで伏見稲荷をPRしています。
なので、今回のB-1グランプリもおいなりさんを売りました。



以前も私とイベスタの石田さんと星野さんと6月に『B-1グランプリ・中国四国大会』に参加させて
いただきました。
その時B-1グランプリをよく知らなかったので、こんなに団体さんがあるんだと驚いたのですが、
今回は全国大会だったので、6月の時以上の衝撃を受けました。

また、6月の中国四国大会は龍大生だけで参加させていただいたのですが、今回は他の大学の
学生さんも参加されていたので、ものすごくわいわいした感じで、若い力で盛り上げました。
色々なことを経験させてもらう中で、他大学の友達ができるということはものすごくいいことを
経験させていただいたなと思います。

出発は、10/19の夜で、京都駅から夜行バスで8時間かけて福岡県小倉に向かいました。
小倉には、早朝につきすぐに仕事開始です。

いなり握り隊・売り隊・呼び込み隊に分かれてそれぞれのリーダー中心に打ち合わせをし、手が
空いてる人みんなでもくもくといなりを握り続けました。
いなりは3種類あり、ちりめん・梅・ごぼうです。私的には、梅が一番おいしいです。(笑)

大会が始まる前からお客さんが来場していたので、呼び込み隊は一生懸命お客さんを私たちのブースに
呼び込みました。
ブースは、写真のような稲荷大社の鳥居を再現したインパクトのあるものでした。



他にも、稲荷ガールズという3人ユニットのアイドルが来て、一緒にブースを盛り上げてくれたりと
楽しく、そしてお客さんの目に留まるブースでした。
あれだけインパクトのある鳥居、アイドル、元気な呼び込みがあったので、北九州の人たちに京都には
こんな地域があるということを少しでも知っていただけたのではないかと思います。

今回の大会で、以前の中国・四国大会の時に仲良くしてもらった、今治の団体さんの方とも再会を
果たせました。

残念ながら、表彰はされませんでしたが、京都伏見稲荷を全力でPRできたことがなによりいい体験でした。


今回、B-1グランプリに参加させていただいて地域活性化の大変さ、楽しさを知ることができました。
同じ目標に向かって何か一つのことをたくさんの人で作り上げることの楽しさを知れたことが、
私の中で一番の収穫でした。
この経験をこれからの大学生活でいかしていきたいと思います。

2012年11月9日金曜日

B-1グランプリin北九州

学生スタッフ

a>
224x300.jpg" alt="" title="144" width="224" height="300" class="alignnone size-medium wp-image-4774" /><
お久しぶりです。なかしーです!!最近寒くなってきたので、少し風邪気味です。今は、1回生の討論会に向けて色々準備をしたり、政策学部のイベントに向けての企画を進行したりと充実した日々を送っています。本題に入ります10/20・21にイベスタの2回生・住吉くん、1回生・星野さん、才田くんとB-1グランプリin北九州に学生スタッフとして参加させていただきました。
実は、私と星野さんは6月に行われたB-1グランプリ・中国四国大会にも参加させていただきました。
その時は、学生スタッフは龍谷大学だけだったんですが、今回は全国大会ということもあり、他大学の学生さんも参加されていて、わいわい楽しい感じで、友達が増えました(^^)

出発は、10/19の夜、京都駅から8時間かけて夜行バスで福岡県の小倉まで行きました。
私は楽しみで全然寝れませんでした。(笑)

6時ごろに小倉に着き会場入りし、いなり握り隊・販売隊・呼び込み隊に分かれ黙々と打ち合わせや準備を行いました。
私は呼び込み隊でした。
今回の大会にはいなり寿司を宣伝してくれるアイドルユニット・いなりガールズの3人も駆け付けてくれて、歌やダンスで私たちのブースを盛り上げてくれました。
私もアイドルに負けないように頑張りましたよ。(笑)

全国大会ということもあり、お客さんの数もものすごく多く、最初は戸惑いましたが最終的には楽しみながらブースを盛り上げることができました。
</


B級グルメと聞くと、焼きそばなどを思い浮かべる人がほとんどだと思います。
そして、そういうものが賞をとっているのも事実です。
私たちが売るのは、いなり寿司です。
どうすれば買ってもらえるか、どのように呼び込んだらいいかとても苦戦しました。

1日目を終え、どうすればお客さんの興味を引くことができるか、買ってもらえるかを考えさせられました。
ただ、呼び込むのではなく魅力を伝えることが大切だと思いました。
2日目は、それぞれが1日目の反省を生かし努力した結果、たくさんの方に買ってもらうことができました。

残念ながら、表彰はされませんでしたが得たものはたくさんあります。

地域活性化という言葉は政策学部の授業でよく出てくるワードです。
言葉だけを聞くとすぐにできそうな気もしますが、実際に参加してみると本当に難しいことだと思いました。
私たち学生はお手伝いという形で参加させていただきましたが、『伏見稲荷ひろめ隊』の方々は毎日伏見稲荷のことを考え、どうすればほかの地域に伏見稲荷の存在をアピールできるか、どうすればいなり寿司に興味をもってもらうかなどを議論しているのだと考えるとものすごく根気や地域に対する愛情が大切になってくると思いました。
今回の大会で仲良くさせていただいた別の団体の方も、『伏見稲荷ひろめ隊』の方々も、本気でその地域のことを愛し、考えているのだと実感しました。
<

この経験は、今後の政策学部、その他での活動に生かしていきたいと思います。

以上です!

2012年11月3日土曜日

えっ?球技大会?

学生スタッフ

こんにちは(*^^)vよこあいです♪
最近、めっきり寒くなってきましたね…
よこあいはその寒さを元気の源にかえてます!笑

さて、そんな寒さを感じる中、10月10日に『政策学部演習Ⅰ対抗球技大会』が行われました♪
演習Ⅰというのは、2回生後期から始まる少人数制の授業で、
いわゆる「ゼミ」と呼ばれるものです。
そのゼミ対抗での球技大会を行ったのです!(^^)!

政策学部生が所属するゼミから14ゼミが参加しました!
球技大会の内容はバレーボールです♪
今回はリーグ戦、リーグで一番勝ったところが決勝に進めるというものでした!

私は今回運営側としても、ゼミ生としても参加したのですが、
大学生になってもこういう行事は楽しいですね!
もう運動神経のよしあしではなくて、みんながボールを繋ごうと
一生懸命やっていてすごく楽しかったです(*^_^*)
久しぶりに円陣もしました。笑

ほんとにゼミの中でのまとまり感や、楽しい雰囲気を作れたと思うので、
参加してみてすごくよかったです(*^_^*)
また、他のゼミ同士での交流もできたりして、なんていうかゼミの特色が見られて
楽しめました☆

そんな行事で寒さを熱さにかえることができました!
次はどんなことが待っているのかな~?と期待してます。笑

とても楽しいひとときを過ごせたよこあいでした!